嫌いな食べ物はいくつかありますが、どれも食べれないことはない。
生のトマトもケチャップもトマトソースもミネストローネも好き。
だけど、トマトジュースだけは匂いから吐きそうになるくらい嫌い・・・
最近顔のくすみが気になっていて、調べているとトマトジュースが美容に良いらしい・・・
美容効果があると聞くと試したくなる私。
ちょっと気になって調べて早速飲み始めました🍅
🍅トマトジュースの美容効果
・トマトジュースに含まれるリコピンには抗酸化作用があり、メラニンを抑制する効果がある為、シミやシワ、ハリ低下予防のアンチエイジングや美白効果が期待できる。
・トマトジュースにはビタミンCも含まれる為、リコピンと一緒にコラーゲンの生成を促す効果がある。
・リコピンは中性脂肪が肥満細胞に蓄積されるのを抑える作用が期待できるので、ダイエットの味方にもなる。
カリウムも含まれている為、むくみ改善にも効果的。
🍅トマトジュースの健康効果
・トマトジュースに含まれるGABAには血圧低下作用が期待されている為、高血圧の方にお勧め!
・リコピンの抗酸化作用が、動脈硬化やがん、免疫機能の低下の原因となる活性酸素を取りのぞいてくれる働きを期待できる。

トマトが赤くなると医者が青くなるという言葉があるくらいトマトは優秀!
トマトジュースは嫌いだけど、美容にも健康にも良いトマトジュースを飲まない選択肢はない!
🍅トマトジュースはいつ飲むのが良いか
KAGOMEさんの試験研究で、朝がいちばんリコピンの吸収がよいということに。
(※夜就寝し、朝起床する方を対象とした試験結果)
朝食にトマトジュースを取り入れるのがお勧め。
また、リコピンは油に溶けやすいので、油と一緒に食べると吸収率アップ!
温めるとさらに吸収率がアップするので、オリーブオイルを混ぜてホットトマトジュースにして飲みましょう。
🍅トマトジュースのデメリット
・飲みすぎるとカロリー過多になるので注意する。
・トマトは食べ過ぎると体が冷えたり、下痢、低血圧等になってしまうリスクがあるので注意。
・トマトジュースの飲みすぎで肌が黄色や赤っぽくなる。
トマトジュースの1日の摂取目安はおよそ200cc、ダイエットで食事に置き換える場合でも1日400ccまでに抑えましょう。
どの食材にも言えますが、極端な食べ過ぎ飲みすぎは逆に体に良くないことが起こるので注意し、適度に摂取しましょう!
🍅飲みやすいトマトジュース

ここからは私が試したトマトジュースです🍅
最近のトマトジュースは飲みやすいものが多いです。

これから紹介するトマトジュースは食塩不使用のみ。
食塩相当量はトマトに由来するものです🍅

リコピンの1日の摂取目安は15mgということを踏まえて見てみましょう🍅
まず最初に試したトマトジュース🍅
【伊藤園 充実野菜 理想のトマト】
エネルギー | 77kcal |
---|---|
たんぱく質 | 3.3g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 17.1g |
食塩相当量 | 0~0.54g |
~その他の栄養成分~ 【200mlあたり】
糖質 14.8g(糖類 13.1g)、食物繊維 1.4~3.4g、カリウム 585~1205mg、ビタミンE 2.1~4.8mg、ビタミンK 1~19μg、リコピン 30mg、GABA 120mg
昔はトマトジュースの匂いだけで嫌だったのに、匂いはトマト缶みたいな感じ。
トマトジュースはねっとりしたイメージだったのに、意外と爽やかに飲める。
理想のトマトはカロリーは少し高めですが、リコピン含め栄養成分が豊富。
甘さもあり、トマトが食べれる方なら飲みやすいトマトジュースだと思います。
私も最初はこれを飲み続けようと思っていました。
【KAGOME あまいトマト GABA】
エネルギー | 72kcal |
---|---|
たんぱく質 | 3g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 16.2g |
食塩相当量 | 0.005~0.3g |
~その他の栄養成分~ 【195mlあたり】
炭水化物 16.2g、ナトリウム 2~110mg、糖質 13.9g、食物繊維 1~3.6g、食塩相当 0.005~0.3g、カリウム 160~1800mg、カルシウム 2~43mg、リン 0~180mg、ビタミンE 1.5~5.4mg、ビタミンK 0~21μg、葉酸 11~97μg、GABA 80mg、リコピン 19~49mg
あまいトマトは試しに購入した後にAmazonのレビューで、「GABA入りになってからイマイチ」等書かれていたので、恐る恐る飲んでみましたが、理想のトマトとそんなに変わらない飲みやすさでした。
GABAは血圧を下げる効果や不眠解消、ストレス改善等の効果があります。
あまいトマトにはGABAが沢山含まれているので、これらが気になる方にはおすすめです。
【伊藤園 熟トマト】
エネルギー | 34kcal |
---|---|
たんぱく質 | 1.3g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 7.2g |
食塩相当量 | 0~0.21g |
- ~その他の栄養成分~ 【180mlあたり】
糖質 5.9g、糖類 4.6g、食物繊維 0.6~2.2g、カリウム 192~631mg、カルシウム 5~31mg、ビタミンE 0.4~2.9mg、ビタミンK 1~14μg、リコピン 13~36mg、GABA 43mg 、
熟トマトはイオンで1缶65円くらいでしたので、試しに購入。
ボトルも200円以内。
普通に飲みやすい。
カロリー抑えめですが全体的な栄養素も先の2商品と比べると低め。
ただ、糖質も低いので毎日飲むには安心できます。
【トップバリュグリーンアイ オーガニックトマトジュース】
エネルギー | 37kkcal |
---|---|
たんぱく質 | 1.4g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 8.6g |
食塩相当量 | 0~0.13g |
~その他の栄養成分~ 【180mlあたり】
糖質7.2g 食物繊維0.7~2.1g カリウム391mg ビタミンA 19~98μg リコピン20.2mg
トップバリュグリーンアイのオーガニックトマトジュース。
こちらもカロリー・糖質低めでリコピンも20.2㎎と毎日続けるには安心できる栄養量。
お値段も200円以内です。
カロリーや糖質抑えめで適度な栄養成分で良い方は熟トマトやオーガニックトマトジュースがお勧め。
他のトマトジュースは飲んでいないのですが、自身にあった栄養成分のトマトジュースを探してみてください。

私はお値段も手頃で、カロリーと糖質が低く、リコピンも十分な量の熟トマトとオーガニックトマトジュースを交互に継続して飲んでいます。
🍅トマトジュースを1ヵ月~半年毎日飲んでみての効果
◆1ヵ月目◆
顔のくすみ対策で飲み始めたトマトジュースですが、1ヵ月ではまだくすみへの効果は実感できていません。
若干マシになった気はします(笑)
ただ、便通が良くなりました。
元々1日1~3回は出る快便で、なんならすぐお腹がゆるくなるタイプですが、リモートワーク続きで殆ど動かなくなってから、2日に1回程度になっていました。
トマトジュースを飲み始めてからは、1日1回は必ず出るようになりました!
これはすぐ実感できました。
あと、たまにできるニキビ(吹き出物)が年齢とともに治りが遅くなり、ニキビ跡も中々消えなかったのですが、ニキビの治りが早くなっている気がします。
ふと、そういえば2週間前くらいにできたニキビどこいった?と思い気付きました。
どこにあったかわからないくらい完治していました。
たまたまなのかトマトジュースのビタミン等の栄養成分のおかげなのか・・・
きっと無関係ではないと思います(*^^)v
◆6ヵ月以上経過◆
半年経った頃に顔のくすみが気にならなくなっていることに気付きました。
クリア!とまではいきませんが、以前のどす黒い感じはなくなっています。
1ヵ月経過した頃に感じたニキビの治りが早いのも気のせいではなく早いです。
なんなら若い時より消えるの早くなったんじゃ?と思うくらい(笑)
そして滅多にできない口内炎が下唇の内側にできたのですが、これから大きくなって痛みがでるのだろうか・・・と恐怖していましたが、翌日には、あれ?どこ行った?ってくらい舌で触ってもわかりにくく、2日後にはキレイさっぱり消えていました!
もうこれは気のせいでもなくトマトジュースのおかげだと思っています!
外側の目で見える部分のニキビ等も完治も早くなっているので、体の内部にも何かしら良い影響がおこっているんだろうな~(*^^*)
野菜ジュースは毎日飲むと糖分過多で糖尿病が懸念されたりしますが、トマトジュースは飲みすぎなければ毎日飲んでもデメリットはありません。

トマトジュースが苦手な方も、美容や健康に良いので、ぜひ飲んでみてほしいです♪

一緒に健康できれいな体になりましょう♪
コメント